よく見られているページ
疾病の治療、検査、手術など病院内では様々な場面で薬剤が使用されます。薬剤部では適正な医薬品使用や薬物療法を支援するために医薬品の管理、供給、情報提供をしています。
主な業務は内服薬、注射薬の調剤(準備)、がん化学療法剤の混合調製、病棟薬剤業務(持参薬鑑別等)、薬剤管理指導業務(服薬指導等)、周術期・検査前の休止薬確認、医薬品情報(DI)業務、医薬品管理業務、治験関連業務、チーム医療への参加などです。また、近隣の病院・保険調剤薬局の薬剤師との連携にも力を入れています。
常勤薬剤師 | 16名 |
---|---|
非常勤薬剤師 | 3名 |
非常勤事務員 | 2名 |
委託SPD | 3名 |
日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師 | 4名 |
---|---|
日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 | 2名 |
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 | 1名 |
日本腎臓病薬物療法学会 腎臓病薬物療法単位履修修了薬剤師 | 1名 |
日本臨床栄養代謝学会 栄養サポートチーム(NST)専門療法士 | 1名 |
日本アンチドーピング機構 公認スポーツファーマシスト | 2名 |
日本病院会 医療安全管理者 | 1名 |
日本病院薬剤師会,日本医療薬学会,日本災害医療薬剤師学会,日本プライマリケア連合学会,日本化学療法学会,日本環境感染学会,医療の質・安全学会,日本腎臓薬物療法学会,日本臨床栄養代謝学会,日本臨床腫瘍薬学会,日本緩和医療薬学会,日本骨粗鬆症学会,日本癌治療学会,日本臨床腫瘍学会,日本緩和医療学会,日本薬と糖尿病学会
医師の処方せんに基づいて、外来・入院患者さんにお渡しする薬剤を調剤します。調剤とは薬剤を取り揃えたり、粉薬・水薬を計り取ったりする業務のことです。現在は医薬分業が進み外来患者さんの薬剤は院外の調剤薬局でお渡しすることが多くなっています。
入院患者さんは内服薬だけではなく注射薬も多く使われます。注射薬は直接血管内に入り一般的に効果が早くて強いため注意が必要です。病院では薬剤師が患者一人一人が使用する注射薬を1回分ずつ調剤しています。内服薬、注射薬の調剤の際には患者さんの状態や他の薬剤との相互作用などをチェックし、疑問があれば医師に問い合わせ安全に薬剤を使用できるように努めています。
注射薬混合業務とは調剤した注射薬の瓶から薬剤を計り取り、点滴と混合し患者さんに使用できるようにするための業務です。基本的には病棟で看護師が混合していますが、抗がん剤や薬液量の多い点滴など、より細かい注意が必要な薬剤は薬剤師が混合しています。
医薬品情報はDrug Information(DI)とも呼ばれ医薬品を安全に使用する上で非常に重要な情報です。当院では医薬品情報管理室を設置し医薬品の投与法、副作用などの情報を収集、管理しています。また医師、看護師、患者さんなどからの問い合わせに対して適切な情報提供ができるように努めています。
入院している患者さんに適切及び安全に薬物を使用していただくための業務をしています。
病院では医師・看護師・各技士・薬剤師などがお互いの専門性を活かしたチーム医療を実施しています。感染管理チームでは抗生物質の使用法や消毒薬の管理、また栄養管理サポートチームでは栄養の点滴や経腸栄養剤の提案などの業務をしています。
退院時に地域の調剤薬局の薬剤師やケアマネジャーへの情報提供を実施したり、大学からの実習生を受け入れ教育したりと周辺施設との連携にも関与しています。定期的に周辺薬局や青梅市立総合病院、公立阿伎留医療センターの薬剤部との会議、情報交換会、勉強会などを開催し薬薬連携の構築をしています。
保険薬局・企業の方はこちらをご覧ください。
診療科・部門のご案内