薬剤師による疑義照会は、薬剤師法に基づく重要な業務の一つです。
当院では、平成22年4月30日付 厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」を踏まえ、プロトコルに基づく薬物治療管理の一環として、調剤上の典型的な変更に伴う疑義照会を減らし、患者への薬学的ケアの充実および処方医師の負担軽減を図る目的で「院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコル」を運用しております。
本プロトコルの運用にするにあたり、プロトコルの趣旨や各項目の詳細について当院薬剤部担当からの説明をお聞きいただいた上で、合意書を交わすことを必須条件としております。
院外処方箋における疑義照会同意プロトコル問い合わせ先
受付時間
月曜日~金曜日
午前 8:30~午後 5:15
※疑義照会同意プロトコル以外の処方箋の疑義照会は直接診療科へお問い合わせください。
※薬剤部より各診療科に疑義照会を行い電話にて返答する運用は中止致します。
不明な点は、薬剤部まで連絡くださるようよろしくお願いします。
令和5年2月20日(月)から、保険調剤薬局と連携し外来患者さんへ適切な薬物治療を提供することを目的として、院外処方箋に一部の血液検査結果の表示を開始します。
これに伴い院外処方箋の印刷サイズがA5縦→A4横(処方䇳はA5版)に変更となリます。
表示される項目は、
身体情報として身長・体重・体表面積と
検査22項目(WBC(10̂2)・HBG・PLT・CRP・GLU・HbA1c・ALB・T-Bill・AST・ALT・ 11ALP・CK・TG・LDL・UA・CRE・eGFR・Na・K・Ca・グリコアルブミン・PT-INR)です。
各検査値の基準値・単位は添付の資料を参照してください。
表示する検査値は、直近に測定された測定値1回分です。また、直近3ヶ月以内のデータがある場合に表示されます。(3ヶ月以上測定がない場合は空欄となります)
なお、患者さんが検査値情報を保険調剤薬局へ開示することを望まない場合は、処方箋の検査値が印刷されている右半分を切り取り、処方箋のみ提出することを可能としております。
また、診療にかかわる検査値については、従来通り主治医より情報提供をお願いしております。
院外処方箋のサンプルイメージ、患者案内などは添付の資料をご覧ください。
患者さんが有効期限切れの処方箋を持参された場合、医事課の2番窓口(再来交付窓口)に来ていただきますよう、ご説明をお願いいたします。
服薬情報提供書(トレーシングレポート)は薬剤部宛てに郵送、または、メールに添付していただくようお願いいたします。
〒197-8511 東京都福生市加美平1-6-1
公立福生病院 薬剤部
メールアドレス yakuzai@fussahp.jp
地域医療連携室