042-551-1111

受付時間: 月曜日~金曜日 午前8:15~午前11:30

休 診 日 土曜日・日曜日・祝日 年末年始(12月29日~1月3日)

MENU

CLOSE

よく見られているページ

診療のご案内/Information

受付時間

月曜日~金曜日 午前8:15~午前11:30

    • 再来受付機の稼働時間は午前8:15~午後4:00
    • 予約のない方は、午前11:30以降は受付できません。

休診日

土曜日・日曜日・祝日
年末年始(12月29日~1月3日)

検索する

用途別で探す

× 閉じる
入院手続き

Hospitalization procedures 入院手続き

入院手続きについて

  • 当日は指定された時間に1階8番「入院受付」窓口へお越しください。
  • 手続きが済みましたら、病棟へご案内いたします。

手続きに必要なもの

入院当日は手続きのため、次のものを忘れずにお持ちください。

  • 健康保険証(限度額適用認定書・各種医療受給者証など、お持ちの場合)
  • 診察券
  • 入院誓約書(入院予約時にお渡しした書類に必要事項を記入)
  • 印鑑
  • 退院証明書(3ヶ月以内に他院で発行された退院証明書をお持ちの場合)
  • 介護保険被保険者証 ※40~64才まででお持ち方も持参をお願いします。
  • 介護保険負担割合証(お持ちの場合)

入院生活でご用意いただくもの

入院中の生活に必要な次のものをお持ちください。

着替え

  • ねまき(パジャマ)
  • 下着類

洗面用具

  • 歯ブラシ
  • タオル(2~3枚)
  • ボディシャンプー
  • シャンプー

その他

  • バスタオル
  • ティッシュペーパー
  • 履き物(転びにくい、かかとを覆う靴タイプの物)
  • ウェットティッシュ
  • 服用中のお薬とお薬手帳

・手術予定の患者さんには、看護師が入院後必要な品物を別途説明いたします。
・貴重品及び多額の現金はお預りできませんので、お持ちにならないでください。
・小銭・テレホンカードがあると便利です。
・入院に必要な日用品については、病院内の売店でもお求めになれます。
・紙おむつをご利用の患者さんには、ご自身でのご購入をお願いしております。
・病院内にハサミや鋭利な物、ライター等の持ち込みは禁止させていただきます。

  • 現在服用中の薬と調剤薬局(もしくは医療機関)でもらったお薬手帳・お薬説明書などがありましたら、忘れずにお持ちください。

入院セットのご案内

入院に必要な「衣類、タオル類、紙おむつ、日用品」をレンタル契約により利用することができます。詳細については「入院セットのご案内」をご参照ください。

入院セットのご案内 PDF 入院セットをお申込みご希望の患者様へ PDF

入院医療費について

当院の入院医療費の計算方法は、厚生労働省によって定められたDPC(診断群分類包括評価)方式で行っています。従来の医療費の計算は、実施された診療の費用(入院料、投薬、注射、処置、手術、検査、画像など)を個別に積み上げ、合算して入院費を計算する方式(出来高払い)でした。これに対して、DPCは入院診療の主となった病気、病状や手術、処置などを組み合わせ、患者さんの診療内容を分類し、その分類ごとに定められた1日あたりの定額医療費を基本に計算を行います。ただし、手術などについては、定額医療費に含まれず従来の「出来高払い方式」での計算となります。

※入院後の病状や治療の内容によって、診断群分類が変更になった場合には請求額が変動されるため、会計後、後日に支払額と差額を調整させていただくこともありますのでご了承ください。

入院費のお支払いについて

入院中

月末に締め、翌月中旬に病室へお持ちします。
お受け取り後、7日以内にお支払いをお願いいたします。

退院の精算

退院当日は、準備が出来次第、病棟へご連絡しますので、病室またはデイルームで
お待ちください。(当日にご精算をお願いいたします。)

  • 時間外・土曜・日曜・祝日に退院される患者さんは、翌診療日(平日)の午後1時以降に1階6番「お支払い」窓口にてご精算を7日以内にお願いいたします。
  • お支払い方法は、現金・クレジットカードがご利用いただけます。
クレジットカード
  • 入院費の概算額、その他ご不明な点は、1階6番「お支払い」窓口にてお問合わせください。
    (お問合わせ時間:平日午後1時~午後5時 042-551-1111 6番「お支払い」窓口)

高額医療費について《70歳未満の方》

医療費が高額になった場合に、入院の方は「限度額適用認定証」を窓口に提示していただくと、入院診療費の支払いが自己負担限度額までとなります。「限度額適用認定証」発行の手続き等は、加入されている社会保険や国民健康保険等によって異なりますので、各窓口でご相談ください。

高額医療費について《70歳以上の方》

70歳以上の方は、高齢者受給者証、または後期高齢者受給者証を提示されることで、自己負担限度額までとなります。非課税世帯の方は、限度額がさらに低く設定されている「限度額認定証」の申請をしていただくことが可能です。自己負担限度額や食事療養費の金額は、所得区分によって変わります。70歳未満の方と同様に、保険外診療分は制度の対象外となりますが、食事療養費は一般の方より低くなります。
※詳しい申請方法などは、加入されている医療保険の保険者までお問合わせください。

退院について

  • 退院当日は、準備ができましたらご連絡いたしますので、病室またはデイルームでお待ちください。
  • 看護師より、退院後の生活指導、お薬、外来受診日等のご説明をさせていただきます。
    その後、診察券等をお受け取りになりご退院ください。
  • お会計は、1階6番「お支払い」窓口にてお支払いください。
  • 退院の時間は原則午前中になっております。

  • 退院は医師の医学的判断により決まります。入院治療をお待ちになっている方のため、速やかに退院くださるようお願いいたします。

  • 退院後の診療については、当院の外来またはご紹介元の医療機関へ診療を引き継がせていただくことがありますので、ご了承ください。

診断書・証明書について

提出先(生命保険会社等)によって用紙が指定されていることがあります。ご確認のうえ、退院が決まりましたら1階5番窓口「文書受付」窓口でお申込ください。