薬剤部 薬剤科
薬剤部
薬剤部の業務
薬剤部は、適正な医薬品使用や薬物療法を支援するために、医薬品の管理、供給、情報の提供を行っています。主な業務は内服薬等の調剤、注射薬調剤(セット)、がん化学療法剤のミキシング、病棟薬剤業務実施加算業務、薬剤管理指導業務、服薬指導、周術期・検査前の休止薬確認、医薬品情報(DI)業務、医薬品管理業務、麻薬管理業務、治験関連業務、医療安全・感染症等の委員会やチーム医療へ参加などの業務を行っています。また、近隣の病院・保険調剤薬局間での薬剤師の連携にも力を入れています。
薬剤部の人員構成
常勤薬剤師16名,非常勤薬剤師1名(募集中),非常勤事務員2名,委託SPD3名
認定・資格薬剤師
・日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師 7名
・日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 4名
・日本薬剤師研修センター 小児薬物療法認定薬剤師 1名
・日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 2名
・日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 1名
・日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 1名
・日本臨床栄養代謝学会 栄養サポートチーム(NST)専門療法士 1名
・日本アンチドーピング機構 公認スポーツファーマシスト 2名
・日本病院会 医療安全管理者 1名
所属学会・団体
日本病院薬剤師会 日本医療薬学会 日本災害医療薬剤師学会 日本プライマリケア連合学会 日本化学療法学会 日本環境感染学会 医療の質・安全学会 日本腎臓薬物療法学会 日本臨床栄養代謝学会 日本臨床腫瘍薬学会 日本緩和医療薬学会 日本骨粗鬆学会 日本癌治療学会 日本臨床腫瘍学会 日本緩和医療学会
患者さんへ
【処方せんの有効期限について】
使用期限を過ぎた処方せんは無効となり、再発行が必要となります。なるべく当日中にお薬をお受け取りください。(なお、紛失した場合も改めて来院が必要です。)
【『お薬手帳』をご持参ください】
使用されている薬剤の名前・量・服用方法などが記載され診療上重要な情報となります。
【一般名処方について】
例) 【般】オロパタジン塩酸塩口腔内崩壊錠5mg
保険薬局の方へ
【院外処方せんにおける疑義照会簡素化プロトコルの運用について】
薬剤師による疑義照会は、薬剤師法に基づく重要な業務の一つです。
当院では、平成22年4月30日付 厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」を踏まえ、プロトコルに基づく薬物治療管理の一環として、調剤上の典型的な変更に伴う疑義照会を減らし、患者への薬学的ケアの充実および処方医師の負担軽減を図る目的で「院外処方せんにおける疑義照会簡素化プロトコル」を運用しております。
※院外処方箋における疑義照会同意プロトコル問い合わせ先:
・TEL:042-551-1111(代表) 薬剤部内線2740 2730 平日9:00~17:00
・FAX:042-551-6359
★疑義照会同意プロトコル以外の処方箋の疑義照会は直接診療科へお問い合わせください。
★薬剤部より各診療科に疑義照会を行い電話にて返答する運用は中止致します。
不明な点は、薬剤部まで連絡くださるようよろしくお願いします。
【処方せんの有効期限切れについて】
【服薬情報提供書(トレーシングレポート)について】
服薬情報提供書(トレーシングレポート)は薬剤部宛てに郵送、または、メールに添付していただくようお願いいたします。
〒197-8511 東京都福生市加美平1-6-1 公立 福生病院 薬剤部
メールアドレス yakuzai@fussahp.jp
【採用薬情報】