042-551-1111

受付時間: 月曜日~金曜日 午前8:15~午前11:30

休 診 日 土曜日・日曜日・祝日 年末年始(12月29日~1月3日)

MENU

CLOSE

よく見られているページ

診療のご案内/Information

受付時間

月曜日~金曜日 午前8:15~午前11:30

    • 再来受付機の稼働時間は午前8:15~午後4:00
    • 予約のない方は、午前11:30以降は受付できません。

休診日

土曜日・日曜日・祝日
年末年始(12月29日~1月3日)

検索する

用途別で探す

× 閉じる
腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは?

腰椎はドーナッツ型の椎骨が縦に重なるように連なることによって「脊柱管」というトンネルを形づくっており、その中に左右それぞれの下肢へ向かう神経が走行しています。腰椎の加齢性変化に伴って変形した骨や肥厚した靱帯が脊柱管内にせり出すと、脊柱管が窄(すぼ)まって狭くなってしまいます。また、やはり加齢性変化を基盤として椎骨間の連結が前後にずれると、それら椎骨が形づくるトンネルの走行もずれ、同様に脊柱管は狭くなってしまいます。このように腰椎で「脊柱管」という神経の通り道が狭くなる病態を腰部脊柱管狭窄症と呼びます。腰部脊柱管狭窄症では脊柱管の内部を走行する神経が圧迫され、以下のような様々な神経障害を来します。

症状

腰から下肢に向かう神経が障害を受けるので、下肢の知覚障害、運動障害、歩行障害などの症状が出現します。知覚障害としては腰椎椎間板ヘルニアと同じように下肢の外側や後面、足底などに坐骨神経痛、しびれ、違和感、知覚低下などの症状が出現します。

また本病態の特徴的な症状とされる「歩行障害」は「間欠性跛行」といわれ、

  • 歩くことによって下肢の痛みが出現し増強する。
  • 歩いていると両足先からしびれが上がってくる。
  • 歩いていると脚が上がらなくなってくる、脚を運べなくなってくる。

といった症状を呈します。前屈みで数分間休息することにより症状が改善することも特徴的です。

さらに、脊柱管内で圧迫される神経は膀胱をコントロールする神経を含んでいるため、排尿障害(尿の回数が多い、残尿感がある、尿の勢いが弱いなど)が出現することもあります。

診断

上記のような下肢痛や歩行障害などの症状があり、神経学的な診察により腰部脊柱管狭窄症が疑われたら、画像検査を行います。単純X線検査では脊椎の不安定性や変形の程度などを知ることが出来ますが、脊柱管内の神経やそれを圧迫している靱帯などを直接描出することは出来ません。そこでMRI検査をおこない、脊柱管の狭窄があるかどうかを調べます。また、狭窄の程度や動的因子(腰部の動きに伴う狭窄の変化)をさらに詳細に評価するために、脊髄造影検査と造影後CT検査を行うこともあります。脊髄造影後CT検査では、MRIよりさらに精細な画像を描き出すことが出来ます。

治療

自覚症状が軽度であれば、プロスタグランジンE1誘導体製剤や鎮痛剤の内服、コルセット装用などの保存療法を行います。しかし歩行障害や排尿障害などの症状が重度であったり、十分な期間の保存療法を行なっても症状の改善に乏しい場合は手術を検討します。

腰部脊柱管狭窄症に対する手術の基本は背中側(後方)から神経への圧迫を除く(除圧)ことです。神経を圧迫している肥厚した黄色靭帯や骨を切除する、つまり神経の周りを掃除することによってその通り道(脊柱管)を拡げてあげれば神経はそれまでの圧迫から免れることが出来ます。腰部脊柱管狭窄症に対する除圧術として、近年様々な進入法が考案されていますが、当院では「腰椎棘突起縦割式椎弓切除術」という方法で行っています。この方法は骨に付着する筋肉や靱帯をなるべく剥がさないため、筋肉の損傷が最小限に抑えられる低侵襲な進入法です。

一方、腰部脊柱管狭窄症が脊椎の不安定性や「ずれ」を基盤に生じている場合には、除圧術のみでは十分な症状の改善が期待できないことがあります。その場合、固定術(PLIF : 後方経路腰椎椎体間固定術)を併用します。ずれたりぐらついている椎骨を金属のスクリューで固定し、自家骨を移植することにより不安定な椎骨間の骨癒合を得て、脊椎を安定化させることで症状の改善を図ります。

対象診療科

整形外科

一覧へ戻る