産後ケア事業のご案内
当院は福生市・羽村市・瑞穂町と連携し、産後のお母さんや
赤ちゃんへの産後のお手伝いをはじめました。
安心して産後の育児や生活を送ることができるよう、当院のスタッフがサポートをさせていただきます。
赤ちゃんを預けてゆっくり休みたい、授乳のことが心配、育児のことを相談したいということがありましたら、ぜひご利用ください。
利用について
ご利用開始日
|
デイケア型:平日(月曜日~金曜日)
ショートステイ型:平日(月曜日~木曜日)
※いずれも年末年始(12/29~1/3)を除く
|
ご利用時間
|
デイケア型:10時~16時
ショートステイ型:10時~翌10時
|
利用できる方
- 産後4日目から6ヶ月未満で、福生市・羽村市・瑞穂町から利用承認をうけたお母さんと赤ちゃん
- ご家族などから支援が受けられない方
- 体調不良や育児不安などがあり、支援が必要な方
- 休息をとりたい方
- お母さん・赤ちゃんともに医療行為が必要でない方
ケアの内容
ご利用者さんと相談しながら目的に合ったケアを提供します。
- お母さんの体調管理
- 赤ちゃんの沐浴
- 授乳指導
- 乳房マッサージ
上記ケア内容の中から、最適なケアプランをご提示してまいります。
持ち物
※ ご希望の方にはパジャマ、タオル類を病院でご用意いたします。予約時にお申し出ください。
-
- リラックスできる衣服 ※
- 生理用品(必要な方のみ)
- 室内履き(必要な方のみ)
- フェイスタオル ※
- 母子健康手帳
- 内服薬およびお薬手帳(必要な方のみ)
- おむつ
- 着替え
- バスタオル(おくるみ)1枚 ※
- 哺乳瓶(必要な方のみ)
- ミルク(決められたものが必要な方のみ)
- 離乳食(必要な方のみ)
- おしゃぶり等のおもちゃ(必要な方のみ)
利用にあたって
- 産後ケアでは助産師1名が担当いたします。
- お部屋は産婦人科・一般科の混合病棟内にある個室を利用していただきます。
- 授乳のお手伝いなどを助産師が行い、休息をとっていただけるよう配慮しています。
- 食物アレルギーのある方は、予約時にお申し出下さい。
- Wi-Fi、TV、冷蔵庫のご利用が可能です。
- キャンセルをされる場合、当院およびお申込みいただいた市町へご連絡をお願いします。
デイケアの過ごし方 例
10:00 4階東棟へ
ママ・赤ちゃんの体調を確認します。
体調や心配ごと、ご希望を伺いながら1日のスケジュールを大まかに決めていきます。
ママは個室でゆっくりお過ごしいただきます。
10:30 ウェルカムドリンク
お飲み物と軽食をご提供させていただきます。
- 乳房マッサージのご希望や授乳のアドバイスが欲しい等あれば助産師にご相談ください。
- 赤ちゃんをお預かりし、助産師がミルクをあげることも可能です。
- シャワーの利用も可能です。
- タイミングを見ながらご希望時は沐浴を行います。
- 管理栄養士さんに離乳食などの相談を行うことも可能です。
12:00 ~ 12:30頃 昼食
管理栄養士監修のバランスのよい食事をお召し上がりください。
午前に引き続き、休息や授乳などご希望に応じてお過ごしいただきます。
15:00頃 アフタヌーンティーサービス
おやつ・軽食をお茶と一緒にお召しあがりください。
16:00 産後ケア終了
宿泊型の過ごし方 例
10:00 4階東棟へ
日中の流れはデイケアと同様です。
ママのシャワー浴は16時頃までですが、夜間利用のご希望があればご相談ください。
18:00 ~ 18:30頃 夕食
21:00 消灯
夜間、赤ちゃんはご希望に応じて別室にてお預かりいたします。
助産師がミルクをあげたり、授乳時にママのもとへお連れすることも可能です。
7:30頃 朝食
ご希望があれば、退院前に赤ちゃんの沐浴を行います。
10:00 産後ケア終了
ご利用いただいた方の声